なかの歯科
ブログ
BLOG
歯周病はどうやって治療するの?|川崎の歯科医が解説
2025.06.19
歯周病は治る?治らない?
「歯周病って治るの?」
「治療してもまた再発するって本当?」
「歯周病の治療っていつまで続くの?」
このような疑問を患者さまからよくいただきます。
実は歯周病は、完全に「治る」とは言い切れない慢性疾患です。
しかし、適切な処置をすることで、進行を止め再発を防ぐことが十分に可能です。
「治す」のではなく「管理する」
実は、歯周病という病気は風邪などのように「一度治して終わり」という病気ではありません。
直した後も「管理」していくことが非常に重要になります。
正しい「管理」が行えない場合、再発してしまいます。
歯周病を「再発させない」ために
歯周病治療は一時的な治療に意味はなく、治った状態を維持することが重要になります。
歯周病は正しい「管理」を行うことで再発を防ぐことができます。
管理方法
①正しいブラッシング
毎日、歯と歯ぐきの境目を意識した磨き残しのないケアが重要。
歯科衛生士によるブラッシング指導で、磨き残しのクセをチェックします。
②定期メンテナンス
ブラッシングの変化等をいち早く察知することができます。
早期発見・早期対処で再発リスクを大きく減らせます。
③生活習慣の見直し
糖尿病などの全身疾患をお持ちの方は、内科との連携も大切です。
禁煙、バランスの良い食事、睡眠の質の改善も効果的です。
まとめ:歯周病は「治す」より「管理する」ことが大切です
歯周病は、適切に治療すれば治ります。
しかし、油断すれば再び進行してしまうのも事実です。
私たちは、患者さま一人ひとりに合った治療とメンテナンスで歯を守るお手伝いをしています。
違和感や不安がある方、しばらく歯科を受診していない方は、どうぞお気軽にご相談ください。
監修:なかの歯科 副院長 中野陽平
所在地:神奈川県川崎市川崎区東田町11-1