予防・
メンテナンス
PREVENT

虫歯になりにくい
歯をつくる予防ケア

虫歯になりにくい歯をつくる予防ケア

これまで、歯科医院といえば「虫歯や歯周病の治療をしに行く」ところでした。しかし、歯の健康を守るために大切なことは、「虫歯や歯周病にかからないようにする」ことだと考えています。痛みなどの症状がなくても定期的に歯科医院に通っていただき、健康状態をチェックしたり歯の磨き方を確認したりすることで、健康な歯を保てます。
一度ダメージを受けてしまった歯は、元の状態に戻すことはできません。患者さまが予防に対する意識を高められるよう工夫しながら、予防ケアを行なってまいります。

虫歯予防のために必要な
プロケア・セルフケア

虫歯予防のために必要なプロケア・セルフケア

当院では歯磨き指導に
力を入れております

予防ケアにはさまざまな手法がありますが、当院では、一人ひとりのお口の状態に合わせた予防プログラムを作成し、口腔内環境の改善・維持のためのケアや指導を行なっています。
その中でも特に重要なのが患者様それぞれのお口に合った歯磨き指導です。患者さまの歯列はそれぞれ異なり、適切な磨き方も一人ひとり違ってきます。そこで、患者さまに適した磨き方を丁寧に指導します。
患者さまのお口をカメラで撮影し、磨き残しがあるところをモニターなどを見てもらいながら正しい磨き方をわかりやすくお教えします。この歯磨き指導を繰り返すことで歯磨きのレベルがより一層高くなり、歯垢の付着や歯肉の腫れといった症状が軽減されていきます。

専用の器具を用いたクリーニング

専用の器具を用いたクリーニング

電動の器具や薬剤を使用するなどし、歯に付着している歯垢やバイオフィルム、それに着色などを取り除くケアです。歯列の形状は複雑に入り組んでおり、さまざまな形状の器具を使い分けながら丁寧に磨いていきます。表面を研磨することで汚れが取れるだけでなく、歯垢が付着しにくくなって予防効果も高まります。

虫歯予防効果があるフッ素塗布

虫歯予防効果があるフッ素塗布

フッ素は自然界にも広く見られるもので、お茶やお味噌汁などにも含まれています。このフッ素は歯に塗布することにより「再石灰化を促す」「細菌による酸の産出を抑える」といった作用が促進されます。虫歯予防に効果があり、定期的に塗布していただくことで予防ケアを継続できます。

毎日の生活習慣改善指導

毎日の生活習慣改善指導

日々の生活習慣も、歯の健康に大きくかかわりがあります。例えば、喫煙の習慣がある方は、タバコに含まれる成分によって歯周病のリスクが高まります。また、甘い食べ物や飲み物を好む方も、虫歯にかかる可能性が高くなります。このほかにもさまざまな生活習慣についてお伺いし、歯の健康維持のために改善できるポイントをご指導します。

ご自宅でできる「セルフケア」

歯磨き

歯磨き

歯磨きはセルフケアの基本となります。毎日丁寧に磨くことでお口の中に歯垢が溜まらず、虫歯や歯周病にかかりにくい環境になります。歯科医院では歯磨き指導を行なっており、患者さまに適した正しい磨き方を実践していただきます。それにより、磨き残しの少ない清潔なお口になります。

フッ素入り歯磨き粉の使用

フッ素入り歯磨き粉の使用

フッ素塗布は歯科医院でも行なっていますが、市販されている歯磨き粉にもフッ素入りのタイプがあります。こうした歯磨き粉を使って歯磨きをすることで、より高い予防効果を得られます。歯磨き粉の選び方についてわからない点がございましたら、歯科医師や歯科衛生士にお気軽にご相談ください。

歯間ブラシ・フロス

歯間ブラシ・フロス

セルフケアの基本は歯磨きではありますが、歯ブラシだけでは歯間などの汚れを取り除くのが難しい場合、必要に応じて歯間ブラシやデンタルフロスといったデンタルグッズの併用をお勧めすることもあります。歯ブラシでは届きにくいところにもしっかりアプローチし、歯周病・虫歯になりやすい歯間などの汚れを取り除きます。

定期検診(メンテナンス)

定期検診(メンテナンス)

歯の痛みや違和感などがなくても、定期的に歯科医院へ通っていただくことは健康維持のためにとても大切なことです。虫歯や歯周病は自覚症状に乏しいため、定期検診でこうした病気の初期段階を発見することは多々あります。最初の段階であれば治療も簡単で改善しやすく、歯の負担も小さく済みます。
ご家庭での歯磨きなどがうまくできているかをチェックする機会にもなり、セルフケアを見直す意味でも効果的です。

メンテナンスの間隔
メンテナンスの間隔

歯周病や虫歯の重症度、それにセルフケアのうまさなどを総合的に考慮し、患者さまと相談しながらメンテナンスの間隔を決めていきます。例えば、残っている歯が少ない方や歯周病が大きく進行している患者さまであれば月に1回のメンテナンスが必要となりますが、しっかりケアできている患者さまであれば6ヵ月ごとのメンテナンスとするなど、細かに間隔を設定しています。
定期的にお口の状態を確認することで、健康な歯を守っていきましょう。

リスク・副作用について

クリーニング・PMTCにともなう一般的なリスク・副作用

  • ・内容によっては保険適用となることもありますが、歯の病気の治療ではないため自費(保険適用外)となることもあります。
  • ・歯科医院でのクリーニング・PMTCだけでは、虫歯・歯周病の予防はできません。日ごろから歯磨きなどのケアに努めることで、予防効果を上げられます。
  • ・歯肉の腫れや歯肉炎のある方は、器具が当たることにより痛みや出血をともなうことがあります。
  • ・歯と歯肉の境目への歯石の付着が多い方は、歯石除去後、歯肉から出血が見られることがあります。多くの場合、クリーニング後しばらくすると出血は治まり、1~2日で歯肉は治癒します。
  • ・着色汚れや歯垢・歯石はクリーニング・PMTCで除去できますが、効果は永続的ではありません。いずれも再付着するものなので、定期的に受診して処置を受けることが大切です。

フッ素塗布にともなう一般的なリスク・副作用

  • ・補助的な予防ケアとなり、虫歯にならないわけではありません。あくまでもきちんと歯磨きをしていることが大切です。
  • ・効果が永続的ではないので、年に数回フッ素を塗布してもらう必要があります。
  • ・フッ素塗布を必要以上に繰り返したり、歯科医院でのフッ素塗布のほかにフッ素配合の歯磨き剤などを多用すると、フッ素の過剰摂取になる可能性があります。